高機能素材 Wee/リサイクルテック ジャパン/FINETECH JAPAN/[次世代]乾燥プロセス展/Photonix/猛暑テック


会期: 2026年2月18日(水)~20日(金)
会場: ポートメッセなごや

会期: 2026年5月13日(水)~15日(金)
会場: インテックス大阪

会期: 2026年9月30日(水)~10月2日(金)
会場: 幕張メッセ

【出展社募集中】まずは無料で資料請求ください!

☑ 出展案内パンフレット
☑ 出展費用のお見積

☑ 出展スペース空き状況
☑ 出展決定企業 社名入り


  ABOUT


世界最大級!材料・製造加工機械・検査分析機器・リサイクル技術・レーザー技術・電子ディスプレイの総合展

【新規開催】猛暑テック - 猛暑対策テクノロジー展 -(5月大阪・9月東京開催)、[次世代]乾燥プロセス展 - ドライテック -(9月東京開催)

高機能素材 Weekとは、機能性フィルム・プラスチック・セルロース・炭素繊維複合材・金属・セラミックスなどの最先端の素材技術が一堂に出展する世界最大規模の展示会です。また、材料だけではなく、材料の製造加工機械、検査測定分析機器など素材産業に関わるあらゆる技術が出展しています。

Photonixとは、レーザー加工、光学部品・材料、光計測・分析機器などが出展する、日本最大級の光・レーザー関連技術の総合展です。

FINETECH JAPANとは、電子ディスプレイ(液晶、有機EL、量子ドット、マイクロLED)から、その製造装置、材料、加工技術までが一堂に出展する世界最大規模の専門展です。

リサイクルテック ジャパンとは、リサイクルの技術革新とエコシステムを実現する展示会です。材料、メーカー、物流、小売、産廃事業者、自治体など様々なパートナーとのエコシステムを実現し、社会実装してまいります。

猛暑テック - 猛暑対策テクノロジー展 -とは、製造・物流・インフラ・建設・イベントなどあらゆる現場の猛暑対策に特化した専門展です。空調設備、遮熱/断熱、空調服/冷感素材などが出展します。(2026年5月大阪・9月東京で初開催)

[次世代]乾燥プロセス展 -ドライテック-とは、様々な製造分野の乾燥工程に特化した専門展です。次世代の乾燥装置、レーザー乾燥、UV/赤外線乾燥、マイクロ波乾燥などが出展します。(2026年9月東京で初開催。詳細は後日公開)


構成展示会・同時開催展

出展メリット・詳細はこちら

モビリティ マテリアル展 >
(名古屋のみ開催)

材料分析・評価 World >
(高機能素材 Week 特別企画)

オープンイノベーション World >
(高機能素材 Week 特別企画)

猛暑テック >
(同時開催展)

Photonix >
(同時開催展)

FINETECH JAPAN >
(同時開催展)

※リサイクルテックジャパンは、猛暑テックは東京・大阪の年2回開催。
※FINETECH JAPAN、素材工場の脱炭素化展、[次世代]乾燥プロセス展(詳細は後日公開)は東京で年1回開催。
※モビリティ マテリアル展は名古屋で年1回開催。

【出展社募集中】まずは無料で資料請求ください!

☑ 出展案内パンフレット
☑ 出展費用のお見積

☑ 出展スペース空き状況
☑ 出展決定企業 社名入り

前回 会場の様子



【大阪展】会場風景

【東京展】会場風景

出展社インタビュー



「出展を決めた理由」「新規リード獲得方法」「初出展企業の取組み事例」など、
気になる情報をインタビューしました

村田ボーリング技研株式会社
通常、受注まで半年かかる製品が会期翌週に!?
ExpoMasterプラン「プレミアム」選択で実現した課題解決

MI-6株式会社
最初はたった3枚のポスターから。SUSMA常連のスタートアップMI-6がリードを獲得し続ける理由

株式会社コバヤシ
展示会は「社員・会社ともに成長できる」場。
全社一丸となって出展するメリットとは。

株式会社CrowdChem
初出展で感じた出展への手ごたえと次への課題。
知名度向上に取り組む企業の取組み

アドバイザリー・コミッティー


サステナブル マテリアル展 アドバイザリー・コミッティー

サステナブル マテリアル展
アドバイザリー・コミッティー

経済産業省
製造産業局
素材産業課長
土屋 博史

JFEスチール(株)
研究技監
長滝  康伸


(株)たすきづな
代表取締役
柳原 直人

(株)カネカ
常務執行役員
Global Open Innovation 企画部長
武岡 慶樹


住友化学(株)
取締役 専務執行役員
 【技術・研究企画、DX推進、知的財産、工業化技術研究所、生物環境科学研究所、先端材料開発研究所、バイオサイエンス研究所 統括】

山口 登造

株式会社KoA企画
共同代表 取締役
大東建託株式会社
取締役
日本科学技術振興財団
理事
信州大学 特任教授
阿部 晃一

大日本印刷(株)
専務執行役員
Lifeデザイン事業部担当メディカルヘルスケア本部担当
土屋 充

JX金属(株)
取締役副社長執行役員
技術本部長
菅原 静郎


日本ガイシ(株)
知財戦略部担当
研究開発本部長
大西 孝生

三井化学(株)
常務執行役員
研究本部長
柴田 真吾

※敬称略。順不同。2025年11月10日現在


リサイクルテック ジャパン アドバイザリー・コミッティー

リサイクルテック ジャパン
アドバイザリー・コミッティー

東京大学
大学院工学系研究科
人工物工学研究センター
教授
梅田 靖

経済産業省
GXグループ
資源循環経済課
三牧 純一郎


環境省
環境再生・資源循環局
資源循環課 課長
相澤 寛史

(国研)産業技術
総合研究所
製造基盤技術研究部門
研究部門長
三宅 晃司


Sustainable Plastics Initiative
(SusPla)
理事長
石塚 勝一

TREホールディングス(株)
執行役員 経営企画本部
副本部長 兼 戦略部長
山下 勇一郎

大栄環境(株)
経営管理本部
担当次長
瀧屋 直樹

DOWA
エコシステム(株)

代表取締役社長
矢内 康晴


トヨタ自動車(株)
プロジェクト領域
CE推進室 室長 
永井 隆之

パナソニックETソリューションズ(株)

西尾 考司

※敬称略。順不同。2025年11月10日現在。

Social Media


【最新情報 発信中】ぜひ公式アカウントをフォローしてください!

主催者について


主催:RX Japan株式会社

RX Japanは、日本最大の見本市主催会社です。

東京ビッグサイト・幕張メッセ・インテックス大阪などの大規模見本市会場にて、宝飾、メガネ、エレクトロニクス、エネルギー、IT、医薬・バイオなど様々な業界に渡り国際見本市を定期開催しています。

詳細はRX Japanホームページをご覧ください。

RX Japanの理念

1、商談目的のバイヤーを圧倒的に多く集めます
2、海外からも有力バイヤーを数多く集めます
3、来場者数の水増しをせず正直に発表します
4、海外からも 多数の出展企業を集めます
5、出展社が儲かる見本市を創ります
6、見本市成功のノウハウを開発し続け、見本市の価値を常に高めます



※本WEBサイト内で記載している出展社数は出展契約企業に加え、共同出展するグループ企業・パートナー企業数・同時開催展含も含む数値です。規模、製品展示面積は同種の展示会との比較です。